新着情報

日本医科大学呼吸器内科の野呂林太郎先生と共同研究で論文発表しました

日本医科大学呼吸器内科の野呂林太郎先生と共同研究で論文発表しました。

「I期肺腺がんの転移活性を予測し、高齢者のUFT補助化学療法の効果を予測するバイオマーカーの可能性」

ACTN4 gene amplification is a predictive biomarker for adjuvant chemotherapy with UFT in stage I lung adenocarcinomas.

Noro R, Honda K, Nagashima K, Motoi N, Kunugi S, Matsubayashi J, Takeuchi S, Shiraishi H, Okano T, Kashiro A, Meng X, Yoshida Y, Watanabe S, Usuda J, Inoue T, Wilber H, Ikeda N, Seike M, Gemma A, Kubota K.Cancer Sci. 2021 Nov 29. doi: 10.1111/cas.15228. Online ahead of print.PMID: 34845792

本田教授が教室の研究活動と今後の展望について日本語総説を書きました

本田教授が教室の研究活動と今後の展望に関して日本医科大学雑誌に執筆しました。

https://www.nms.ac.jp/sh/jmanms/pdf/017040146.pdf

野呂林太郎先生が第59回日本癌治療学会で最優秀演題講演に選ばれ、プレナリーセッションで発表しました

本教室の前身である国立がん研究センター研究所早期診断バイオマーカー開発部門のOBで、日本医科大学呼吸器内科分野講師の野呂林太郎先生が第59回日本癌治療学会学術総会で最優秀発表演題に選ばれ、プレナリーセッションで発表されました。

内容は当教室と共同研究で進めている「肺腺がんの転移活性を評価し、術後補助化学療法の効果予測するバイオマーカーの実用化」です。

おめでとうございます。

https://congress.jsco.or.jp/jsco2021/index/page/id/198#プレナリーセッション

 

吉田圭介先生が准教授に就任されました

理化学研究所に在籍されていた吉田圭介先生が本部門の准教授に就任されました。

益々のご活躍を期待いたします。

本田一文先生が第41回日本分子腫瘍マーカー研究会にて今井浩三賞を受賞しました

本分野の本田一文教授が第41回日本分子腫瘍マーカー研究会にて今井浩三賞を受賞しました。

 

根津神社の紅葉が色づいてきました。(撮影日:2021/12/1)

鬼谷薫先生が第41回日本分子腫瘍マーカー研究会にて学術奨励賞を受賞しました

本分野の前身である国立がん研究センター研究所早期診断バイオマーカー開発部門のリサーチレジデントである鬼谷薫先生が第41回日本分子腫瘍マーカー研究会にて学術奨励賞を受賞されました。おめでとうございます。

本田教授が第19回国際動脈硬化学会のシンポジウムで発表します

当教室の本田教授が、2021年10月26日、国立京都国際会館で行われる

The 19th International Symposium on Atherosclerosis(ISA 2021)

Symposium 12」の「“Lipid” Recent Progress in Apolipoprotein Research」のセッションにおいて、

“Early Diagnostics and Risk Stratification of Pancreatic Cancer Using Aberrant Truncation of C-Terminus Apolipoprotein A2 Homodimer”

と題して発表します。

https://www.c-linkage.co.jp/isa2021/program.html

内藤先生が助教に就任されました

The Francis Crick Instituteに在籍されていた内藤寛先生が本部門の助教に就任しました。

益々のご活躍を期待致します。

早田先生が名古屋大学に、孟先生が中国医科大学にご栄転されました

早田敬太博士が名古屋大学医学系研究科 環境労働衛生学教室の特任講師に栄転されました。

孟雪博士が中国医科大学附属盛京医院へ帰国されました。

新天地でのご活躍をお祈りいたします。

「プリン代謝を制御するチロシンキナーゼITKの舌がんに対する分子標的治療の可能性」について論文発表しました

「プリン代謝を制御するチロシンキナーゼITKの舌がんに対する分子標的治療の可能性」について論文発表しました。

Onidani K, Miura N, Sugiura Y, Abe Y, Watabe Y, Kakuya T, Mori T, Yoshimoto S, Adachi J, Kiyoi T, Kabe Y, Suematsu M, Tomonaga T, Shibahara T, Honda K.
Therapeutic Strategy Involving the Purine Synthesis Pathway Regulated by ITK in Tongue Squamous Cell Carcinoma.

Cancers 2021, 13, 3333. https://doi.org/10.3390/ cancers13133333

チロシンキナーゼITKの舌がんに対する分子標的治療の可能性(pdf)